「海蔵亮太」さんをご存知ですか?なんだか強そうなお名前の方で、ゴリゴリのマッチョの男性を想像します。実際はどのような方なのか気になりますよね~?!
そこで、この記事では海蔵亮太さんについて
- 年齢や身長、プロフィールを紹介
- カラオケバトルなどアーティストとしての経歴
- ライブやイベントの最新情報は?
- 海蔵亮太さんと似てる人が多いと評判?
について詳しく調べてみました!
海蔵亮太の年齢や身長、プロフィール
早速ですが、海蔵亮太さんのプロフィールをご紹介させていただきます!
【MV解禁🙇♂️】
人生で初めて作詞に
参加しました!
良かったら観てくださいー!リトル海蔵が
可愛すぎました😭海蔵亮太「僕が歌う理由(わけ)」MUSIC VIDEOhttps://t.co/h3kSwFCZKZ #海蔵亮太 #MV #僕が歌う理由 #作詞 pic.twitter.com/00tKbLML48
— 海蔵亮太 Ryota Kaizo (@uuuumin_88) February 3, 2021
名前(読み方):海蔵亮太(かいぞう りょうた)
年齢:28歳
生年月日:1990年8月8日
出身地:愛知県
高校:不明
身長:188㎝
海蔵亮太さんは、愛知県出身の28歳です。
職業はweb系のお仕事をされているそうですが、それとは別に歌手としても活動をしているのですよ!詳しくは次章でご紹介させていただきます。
海蔵(本名は海藏)という珍しい名字ですが、
なんと日本に20人ほどしかいない「珍名」なんだそうです!
とても強そうなお名前ですよね。
「藏」という漢字が難しいので、芸名は読みやすく「海蔵」とされているようです。
海蔵亮太の出身は?
また、出身高校は見つけられませんでしたが、出身大学は国立大学の「名古屋大学」ですので、高校はおそらく愛知県内でも進学校を出られているのだと思います。
外見からも頭の良さが滲み出ていますよね。
大学ではJP-actというアカペラサークルに所属して歌を歌っていたそうですが、
なんとサークルに入るまで歌を歌った経験はなかったそうです。
抜群の歌唱力を誇るのに、歌の経験がなかったことは意外でした。
カラオケバトルなどアーティストとしての経歴
海蔵亮太さんは現在歌手としても活動中ですが、一躍有名になったきっかけは2014年に出演した「THEカラオケバトル」です。
こちらにはお姉さんと出演されており、歌唱力の高さで注目を浴びるようになります。
その後は、ソロカラオケ世界大会や「今夜、誕生!音楽チャンプ」の特別番組に出演し優勝という結果を残しています。
数々の賞を受賞したことで注目がより一層高まり、2018年6月にはデビューシングル「愛のカタチ」でメジャーデビューを果たしました!
その後は、クリスハートさんのカバー曲「アイラブユー(I LOVE YOU)」やカバーアルバム「Communication」をリリースしており、カバーの帝王としての名を着実に轟かせています。
「愛のカタチ」のミュージックビデオがYoutubeでも公開されていました。
カラオケで培った歌唱力がカバー曲の際でも発揮されていることがすごいと思います!
ライブやイベントの最新情報は?
そんな海蔵亮太さんの生の歌声を聴きたい!そんな方に朗報です。海蔵さんは定期的にライブやイベントに出演されているのでチェックしてみましょう。
ライブやイベントの情報に関しては、所属されている日本クラウンの公式ホームページに記載があります。愛知県を中心に活動されていますが、かなり注目されているので今後は全国展開にも期待ができそうですよね。
似てる人が多いと評判?
海蔵亮太さんですが、ネットの一部では「芸能人の◯◯に似ている」と話題に挙がっています。
確かに、端正な顔立ちをされているので似ている芸能人がたくさんいてもおかしくないですよね。調べてみると、一番多く話題に挙がっていたのはなんと「榮倉奈々」さんでした。
男性側からすると、女性芸能人に似ているというのはなんだか微妙な感じもしますが、海蔵さんも榮倉さんも身長が高くて整った容姿をされているので、どこか彷彿とさせてしまうのでしょう。
ちなみに、榮倉奈々さんに似ている件に関しては、海蔵さんも自身のツイッターで
と呟いています。ご本人にとっては少し恐縮される話題なのかもしれませんね。
その他の人だと、堺雅人さんや池脇千鶴さん、ペ・ヨンジュンさんに似ているという意見もあります笑
いずれにせよ、男女問わず似ている人が多いみたいですね!
まとめ
この記事では、海蔵亮太さんについて
・年齢や身長、プロフィールを紹介
・カラオケバトルなどアーティストとしての経歴
・ライブやイベントの最新情報は?
・似てる人が多いと評判?
を調べてみましたが、いかがでしたか?秀才で歌が上手いときたら、注目されないわけがないですよね。今後は地元愛知県だけではなく、全国に活動の場を広げていくでしょう。
いつかライブに行ってみたいと思いました!