登山やトレッキング、秘境グルメが好きな方へ!絶対みて欲しい番組が放送されますよ!
3月20日(土)19:00からフジテレビ【超超ベスト7】というスペシャル番組で、「限界調査!秘境メシ超超ベスト7」が放送されます。
マジカルラブリー、ガンバレルーヤ、インディアンズなど人気芸人が「秘境」に行って知る人ぞ知るグルメに挑戦するのですが・・・
\\ ま も な く //
■テレビ📺フジテレビ
3/14(日)16:05~17:25
『土曜よる7時は秘境メシ超超ベスト10』
マヂラブは超怪しい竹林の先にある最強炉端焼きを調査!
出演:麒麟 川島/河合郁人/髙橋ひかる/朝日奈央/平成ノブシコブシ 吉村
片岡愛之助/小芝風花/マヂカルラブリー/ガンバレルーヤ 他— マヂカルラブリーinfo (@madilove_info) March 14, 2021
中でも話題になりそうなのが「山小屋の揚げパン」です!
なんで山小屋で揚げパンなの?と最初は思ったのですが・・・
- 揚げパンはどのくらい絶品なの?
- 揚げパンの味の口コミが気になる!
- 揚げパン以外にどんなメニューが人気なの?
- 秘境レベルの度合いを画像で知りたい
・・・調べてみたらい意外な事実が分かってしまった!画像多めで「行ったことない人に伝えたい!」と思った部分をまとめてみました。最後まで読んで貰えたら嬉しいです。
【超超ベスト7】揚げパンの山小屋の場所はどこ?高見石小屋を調査!
ここ登りたいなぁ!
山小屋で食べれる揚げパンが凄く美味しいらしい。
登山者ほとんどが食べるらしい、
行こう?? pic.twitter.com/oaakP3ieGa— のらねこ (@kencream0919) February 23, 2021
ではさっそく「超超ベスト7」で紹介される揚げパンで有名な山小屋を紹介しましょう!それは・・・
長野県八ヶ岳連峰の北八ヶ岳の山頂近くにある山小屋「高見石小屋」です。場所駅には長野県のほぼ中央、住所でいうと長野県南佐久郡小海町になります。
高見石(たかみいし)小屋から5分ほど登ると頂上の「高見石」に到着しまして、ここからの眺めがまさに絶景!北アルプス~中央アルプスや浅間山の山々が望め、眼下には「日本最大の天然湖」といわれる白駒池(しらこまいけ)が見渡せます。
白駒池(白駒の池)は「苔(こけ)」の美しさで一躍有名になり、原生林に囲まれる神秘的な雰囲気で登山やトレッキングの人気スポットとなりました。数年前に吉永小百合さん出演のテレビCMでも話題になりました。
白駒の池の周辺は「苔の森」と呼ばれるほど深い緑のコケで覆い尽くされています。その様子が・・・
この投稿をInstagramで見る
なんて言われるほど幻想的なんです。最近の「苔ブーム」やキャンプの人気もあって、メディアにもよく取り上げられています。
地理学?的には「湖」なのに名前は「白駒池」っていうも面白いですよね!
その白駒池からも歩いて40分程度で到着する高見石の山小屋ですが、一番人気がこの山小屋で食べられる絶品メシでして・・・中でも訪れたお客のほとんどが注文するといわれる「揚げパン」です。
排卵期もつらいわ??明けで食欲もおかしい。冷蔵庫捨てるのにこんなお金かかるのかってかんじやし。つい3日前は高見石山小屋で最高に美味しい揚げパン食べたというのに……。遠い昔のことだわもう。か pic.twitter.com/L97DvVTH9r
— hvnmwt (@hvnmwt) October 28, 2020
では、山小屋の揚げパンとは一体どんなヒミツがあるのか?テレビで紹介するほどの理由とは?あげパン以外のメニューも含めて高見石山小屋をもう少し解説します!
揚げパンの山小屋(高見石小屋)のメニューや料金を調査!
この投稿をInstagramで見る
「高見石小屋」は北八ヶ岳の森にある通年営業の山小屋で、個室・大部屋での宿泊やテント泊ができる山小屋です。その高見石山小屋が大人気のなった理由が、名物の「揚げパン」なんですね!
揚げパンというと昔の給食で出たコッペパン(長いパン)をイメージしますが、高見石山小屋の揚げパンは小さいロールパン。
この投稿をInstagramで見る
もともとは朝食で出してたロールパンが余って固くなることが多くて、
のがキッカケだそうです。「これはウマイ!」ということでメニューにしたら大好評だってのでしょう。
山小屋の揚げパンには「きなこ、ココア、抹茶、チーズ、黒ゴマ」の5種類の味があるのですが、最初は普通のきなことココアだったところ、白駒池の「苔」のあやかって「抹茶」を作り、されに研究してチーズと黒ゴマが加わったそうです。
この投稿をInstagramで見る
「超超ベスト7」の予告編見るとインディアンズの2人の前には・・・緑&茶&白っぽい色の揚げパンが・・・!
多分、抹茶・ココア・黒ごまの揚げパンと思うのですが、きなことチーズは先に食べちゃったのかも?
高見石小屋の揚げパン、価格は「400円!!」。看板商品の割には値段が安いのもポイントですねー!
揚げパンに合わせるドリンクでは「八ヶ岳産いちごのソーダ」(5~10月限定・650円)や高原に生える果実の「コケモモジュース」が人気です(450円)。その他にもカリンジュースや定番のコーヒー・紅茶・ココア・甘酒などのメニューがあります。
揚げパン美味しかったし、青空出て良かった☀️😆
高見石小屋 pic.twitter.com/A719KsjWUK
— ナオ (@naon1208) June 28, 2020
揚げパン以外には、店主がスパイスから作るカレーや山菜ラーメン、きのこ汁といった軽食メニューが、以前のホームページにはあったのですが・・・
宿泊客もいるので揚げパンだけ、ということはないハズですが・・・季節によって変わるのかな?確認しておきたいと思います、
どうですか?高見石の山小屋、素敵ですね~「行ってみたくなった!」という方のために、高見石山小へのアクセス(行き方)や口コミなどの情報をまとめておきます。
揚げパンの山小屋(高見石小屋)のアクセス方法や日帰りで行けるのかチェック!
この投稿をInstagramで見る
それでは長野県の北八ヶ岳にある山小屋「高見石小屋」のアクセスや評判などをさらに詳しく解説しましょう。
まず、高見石展望台への登山をメインにするなら、「渋の湯登山口」から徒歩2時間ほどの初心者向けコースとなっています。季節にもよりますが、気軽にトレッキングが楽しめる人気ルートです。
「渋の湯登山口」へJR茅野駅かバス(アルピコ交通)かマイカーにて60分ほどです。マイカーの場合は「渋御殿湯」という駐車場があります。(駐車料金:1日1000円)
今日は有給をいただき、長野県南佐久郡佐久穂町にある、白駒池に行って来ました。紅葉見頃でした。#白駒池#長野県南佐久郡佐久穂町 #紅葉名所 #紅葉の秋 pic.twitter.com/j6hjhzbsTu
— もっち~ 1204 1225 1101 1006 (@kana12041101) October 13, 2020
また、白駒池周辺を気軽に楽しみたいという場合は、白駒池駐車場登山口までバスか車で行けます。白駒池から高見石展望台へは徒歩45~50分の距離になります。
ちなみに「北八ヶ岳ロープウェイ」もありますが、こちらの登山口からだと徒歩4時間のコースになります。茅野駅からはバスかマイカーにて、ロープウェイは片道1,200円の運賃がかかります(駐車場は無料)。
北八ヶ岳は約2300mある山ですが、高見石小屋やテント場での宿泊を楽しめる他、日帰りでの登山やトレッキングも十分可能な距離です。
高見石小屋は通年営業(不定休あり)ですが、冬場は雪も大奥、しっかりした装備が必要です。高見石小屋付近の天候の様子は「北八ヶ岳高見石小屋」のツイッターで最新の情報をチェックできます!
スタッフ募集のお知らせ。
期間4月末~10月末まで。20~40歳までの男性1人。力仕事(歩荷)や調理、清掃、接客など、1人でなんでもやらないといけない小さな小屋です。大変な仕事ですが、自然の中で暮らしたいという方、ぜひともお待ちしております。気軽にお電話ください。080-2188-4429まで pic.twitter.com/GKUw7yulC9— 北八ヶ岳 高見石小屋 (@takamiishigoya) March 5, 2021
最後に、北八ヶ岳や高見石小屋、白駒池の口コミや登山者の評判などを確認してみましょう!
・ゴロゴロ岩がいっぱいで登るのが大変そうでしたが意外にもあっさりと行けた。登った先には白駒湖などが見渡せます。
・高見石の上からは浅間連峰、蓼科山、南アルプス、荒船山を一望でき、もちろん眼下には白駒池が見えました!
※登山には注意が必要ですが、初心者でも挑戦できそうな山ですね。
白駒池を一望出来るスポットです。 白駒池からは登り40分で着きます。道が若干ぬかるんでいる所もあるので、しっかりした靴を履いた方がいいと思います。
白駒池から少し足を伸ばすだけで、北八ヶ岳と上からの白駒池の美しい景色を堪能することが出来るので、是非立ち寄られることをお勧めします。
※白駒池をメインにして、北八ヶ岳にも登ってみよう!という方が多いみたいんす。
高見石小屋で揚げパン食べて帰りました。
きなこ、ココア、抹茶、チーズと4種類あるので、また食べに来たいです。 pic.twitter.com/6jafWmNFto— ヤマノ@登山の始め方 (@yamaloglist) July 12, 2020
高見石小屋から眺める星空は100点だったよ pic.twitter.com/FiqPSCcuGq
— jacky (@JackyjackyNa) November 15, 2020
※やはり高見石小屋のあげパンは柔らかくて絶品らしい!揚げパン目当てに登山する人も多数だとか。
この投稿をInstagramで見る
※高見石小屋のもう1つの魅力が「星空の美しさ!」店長さんの星についての知識もスゴイらしいですよ!
宿泊料金:二食付:8800円、素泊まり:5500円
収容人数:約100人
電気・水:自家発電、天然の水
トイレ:外にトイレあり
テント場:あり(5張りまで先着順、1人500円)
最寄り駅:JR茅野駅
予約・問合せ:080-2188-4429(8時~20時)
「秘境メシ超超ベスト7」の放送で、さらに人気が出るかもですね!春休みやゴールデンウィークなどに「山小屋の揚げパン」、訪ねてみてはいかが?!